ブラ天 初心者必見!「八の心得」
『ブラ天』を始めようか迷っているあなたも、始めたばかりのあなたも必見!
これを読めば、序盤迷うことなくゲームを進められること間違いなし!?
一、「メイン任務」を進めよう!
ゲームが始まったら、まず「メイン任務」を進めよう
ゲームに慣れないうちは、「メイン任務」に沿ってゲームを進めましょう!
機能や建造物の解放がスムーズになり、自然と必要な知識を覚える事ができますよ。
メイン任務は「倉庫」と「宮殿」の強化を優先
メイン任務の中でも、特に序盤~中盤は「倉庫」と「宮殿」にまつわる任務はいち早く完了させましょう。
多くの場合、倉庫のレベルアップによって宮殿建造に必要な資源確保が可能となり、宮殿のレベルアップにより他の建造物の建造・レベルアップが可能となります。
メイン任務「以外」は余裕が出てからでOK
メイン任務以外を進めようとすると、メイン任務に必要な資源を消費してしまう場合があります。
他の任務の進行とかち合う場合は、メイン任務を優先しましょう。
「一括練兵」も資源を消費するため、うっかりメイン任務の進行を妨げないよう、使いどころに注意しましょう。
二、「無料ガチャ」を見逃すなかれ!
11時間30分ごとに復活「無料ガチャ」
「レギュラーガチャの1回ガチャ」は引いてから11時間30分経過ごとに無料分が復活します。
まだ無料分を引いていない人は引いておきましょう!
※レギュラーガチャ以外のガチャ、10回ガチャは対象外となります。ご注意ください。
「半額ガチャ」もお得
「レギュラーガチャの1回ガチャ」は無料を引いた次の1回は「半額」で引くことが可能です。
宝玉・金貨を消費してガチャを引く人はこちらも忘れずチェックしましょう!
※レギュラーガチャ以外のガチャ、10回ガチャは対象外となります。ご注意ください。
三、「初心者支援期間」を最大限生かそう!
初心者支援期間とは
ゲーム開始直後は「初心者支援期間」が適用され、土地の占領時間が1.5分(通常5分)、武将の消費体力が5(通常10)など、非常に有利な期間となります。
効果内容の確認方法
全体マップの中央上部の「若葉マーク」アイコンをタップして確認が可能です。
「残り期間」も記載されているのでぜひチェックしましょう!
スタートダッシュイベントで金貨をゲット
ゲーム開始直後は同時に「スタートダッシュイベント」も開催しています。
任務の章をクリアするたびに「金貨」が貰えるので忘れずにチェックしましょう。
四、「同盟」に加入しよう!
同盟は入り得
同盟は加入するだけで「金貨500」をゲット可能です!
初心者支援期間中なら再加入のクールダウンも短いため、まずは入ってしまいましょう!
同盟加入で生産力が上昇!
同盟に加入するだけで同盟生産力の恩恵によって「生産力」がアップします。
同盟加入で研究済みの同盟効果をゲット
同盟に加入するだけでその同盟で研究済みの同盟効果を得ることができます。
同盟研究には「修行効果のUP」「採集効果のUP」など様々な効果を持つ研究があります。
同盟任務で金貨をゲット
同盟任務の報酬の多くは「金貨」となっています。
同盟メンバーの増加、比較的低Lvの城攻略など、難易度の低い任務も多いため、同盟の仲間に積極的に呼びかけて任務達成を目指しましょう!
困ったら同盟チャットで相談
何か困った時は同盟チャットで仲間に相談しましょう。
自分の部隊編成や、戦闘ログである報告書を添付して質問すれば、具体的なアドバイスがもらえるかもしれません。
積極的に利用してみましょう!
五、「戦記」で経験値と金貨をゲット!
戦記でたくさんの経験値をゲット
戦記で勝利すると多くの経験値がもらえます。
戦記解放時点(任務五章クリア時点)での、武将育成に特に有用となっています。
戦記の解放条件は「メイン任務五章クリア」
戦記が開始できるタイミングは任務五章クリア後からです。
そこまでメイン任務を進めてしまいましょう!
戦記はここからプレイ可能
戦記は、全体マップ>左下メニュー>戦記からプレイ可能です。
「中断」で、いつでも仕切り直し可能
戦記開始後、敵が見つからない場合や出現位置が良くない場合は、いつでも全体マップの中央上部のアイコンから「中断」⇒「再開」することで、仕切りなおすことが可能です。
六、「野盗・異民族」が実はお得!
野盗を見逃すな
野盗を倒すと「兵士」をゲットできます!資源消費も待ち時間も必要ありません。
毎日8時、14時、20時に出現します。
ぜひ戦力アップに役立ててください!
異民族を見逃すな
異民族を倒すと「経験値」「銅銭」をたくさんゲットできます。
出現は土曜日・日曜日の5時となっています。
こちらも戦力が整い次第、ぜひ狙っていきましょう!
賊は手を出さなくてOK
序盤をスピーディに駆け抜けるためにも、貴重な行動力の使い道は「採集」などを優先し、賊への挑戦は余裕がでてからにしましょう。
七、「配布武将」おすすめ編成!
編成武将を知る前に......主力は「第1部隊」に集めよう!
序盤を効率よく進めるために「第1部隊」に主力を集めましょう。
第1部隊は初めから「3体の武将」を配属することができるので戦闘を有利に進められます。
また、メイン任務には「武将のレベルを一定まで上げる」任務も登場します。
第1部隊に効率よく経験値を稼がせて、どんどんレベルアップしていきましょう。
部隊編成する際に「城内部隊組み換え」を使うと、武将に兵士を配属したまま別の部隊に移動できます。
序盤のおすすめ編成
ゲーム開始「初日」のおすすめは「王異」「呂氏」「蒋欽」。
蒋欽は★3で能力は高くありませんが、スキル「全体防御強化の策・三」が序盤のダメージ軽減に非常に優秀です!
編成後は兵種を「騎兵」に変更するのをお忘れなく!
またゲーム開始「2日目」にログボで入手可能な「于禁」。
この武将を蒋欽と入れ替えれば、序盤のおすすめ編成が完成します。
「王異」「呂氏」「于禁」で組むと「騎兵適性S」武将で統一でき、さらに于禁は蒋欽のスキルより効果の高い「全体防御強化の策・四」を所持しています。
攻防に優れた「騎兵」部隊を組んで、ゲームを素早く進めましょう。
なお、兵種は忘れずに「騎兵」を選択しましょう!
序盤のおすすめスキル編成
【★5 王異】
非常に打たれ強い武将であり、固有スキル「王異の双撃」が発動すると、さらに自分の防御力を上昇します。
「挑発」「反撃」などのスキルを組み合わせることで、味方へのダメージを肩代わりさせましょう!
【★4 呂氏】
パワータイプの武将。
高い攻撃力を生かすためにも「強撃」「双撃」など、たくさんの攻撃スキルを付けて、敵にダメージを与えましょう!
【★4 于禁】【★3 蒋欽】
自身の能力は高くないので、攻撃スキルを付けるより「武力強化」「防御弱化」といった、味方の能力上昇スキル・敵の能力低下スキルを付けてサポートさせましょう!
八、「銅銭ガチャ」はこう使おう!
銅銭ガチャでは「スキルPt」を大量ゲット
銅銭ガチャを引くと大量の「スキルPt」が手に入ります。
スキルPtを使用して主力武将のスキルLvを上げましょう。
特に「★5武将の第1スキル」は、他のスキルよりも強力なので、優先的にレベルを上げましょう。
勝率が跳ね上がりますよ!
武将は「スキル化」という選択も
獲得した武将は、部隊に編成するのはもちろん「スキル化」して別の武将にスキルをセットすることも可能です。
誰にどんなスキルが合うか試してみましょう。
銅銭集めには「サブ任務」
サブ任務では報酬として銅銭をたくさん獲得できます。
銅銭が不足したらサブ任務をチェックしましょう!